批評誌「PLANETS」の編集長である宇野常寛が主宰するオンラインサロン、PLANETS CLUB。
政治からサブカルチャーまで幅広い分野の講師を招き、リテラシーを育むことのできるコミュニティーです。
しかし中には「PLANETS CLUBってどんな活動をしているの?」や「PLANETS CLUBの魅力って何?」といった疑問をお持ちの方もいるでしょう。
この記事では、PLANETS CLUBの会員であるわたしが口コミや実際に入会した感想などをご紹介します。
PLANETS CLUBへの入会を考えている方の参考になるかと思いますので、ぜひご一読ください。
PLANETS CLUBの概要

オンラインサロン名 | PLANETS CLUB |
---|---|
内容 | 「遅いインターネット計画」などを手掛ける宇野常寛の読者コミュニティ。 しっかり読んで、書くことを学ぶサードプレイスのような場所を目指す活動をしている。 |
月額料金 | 4,980円(税込み) 10,000(税込み) 100,000(税込み) 学生の場合は3,980円(税込み) |
会員数 | 488人(2022年1月1日時点) |
運営者 | 宇野常寛(うの つねひろ) |
開催場所 | Facebook非公開グループ、LINE@ |
プラットフォーム | Facebookグループ、CAMPFIRE |
PLANETS CLUBは批評誌「PLANETS」の編集長である宇野常寛が手掛けるオンラインサロンです。
宇野さんの編集長としての「書く力」や文章を「読む力」、また発信力も学べるコミュニティです。
参加者のサードプレイスになるようなコミュニティを目指している「PLANETS CLUB」ですが口コミにはどのような意見があるのでしょうか。
PLANETS CLUBの良い口コミ評判
ここではPLANETS CLUBの口コミを見ていきます。
家ごもりするようになってから、より一層 #PLANETSCLUB に入っててよかったなーと思うことばかり。忙しい時でも、毎日のように開催されるzoomにROM専で粛々と参加するだけで有り余るほどの学びがあります!描くことは得意でも、書くことは苦手だったので、 #PLANETSSchool で楽しく学んでおりますよ😌
— 😷小菅慶子🧀いちまる3️⃣ (@keikokosuge103) July 1, 2020
宇野さんのPLANETSCLUBに4月から参加してるんですが
遅いインターネットのそのコンセプトに共感していて
「書く力」を向上させるための講座なんだけど
無料公開だけでも、本当に役に立ちます。プレ講座「今なぜ書く能力が必要か」冒頭無料公開動画https://t.co/FkGif36Nee
— アサヒトシアキ (@Asahitwoshiaki) June 25, 2020
#PLANETSCLUB にて行った宇野さん×キンコン西野さん対談、ファシリテーター無事遂行しました❗️
ディズニーを倒すには?という大きな風呂敷から西野さんが実現している街づくりや描く未来のイメージを宇野さんが深掘っていくのですが終始面白くて僕が一番学んでました…!
もう本当に楽しかったです😆 pic.twitter.com/B0j9WrEEJu
— 広屋佑規 / 劇団ノーミーツ (@hiroyayuki) September 22, 2019
今回はTwitterからPLANETS CLUBに関する口コミを探しました。
「学びになる」や「役に立つ」といった口コミが散見されている印象を抱きました。
無料のコンテンツや有料コンテンツのROM専だけでもかなり知識が身に付くといった口コミもあり、コンテンツのクオリティーの高さがうかがえます。
大変、満足度が高いコメントが多かったので、評判は上々のようです。
それでは、サロンに入会すると得られるメリットはどんなものがあるのでしょうか。
PLANETS CLUBのメリット5つ
ここではPLANETS CLUBに入会して得られるメリットを5つご紹介します。
- ①書くことや読むこと発信することについてのノウハウを学べる
- ②豊富なオリジナルコンテンツが視聴し放題
- ③月1回のトークイベントに無料で参加できる
- ④オフ会で他のメンバーと交流を深められる
- ⑤Facebookコミュニティ内でのオンラインの繋がりもできる
順に見ていきましょう。
①書くことや読むこと発信することについてのノウハウを学べる

批評誌「PLANETS」の編集長である宇野さんによる講義で書くことや読むこと、発信することについての知識を深められます。
タイトルの付け方や文章論、言葉にする方法、情報収集の方法、文章の添削と幅広い講義を受けることができます。
動画やテキスト、PDFといった方法で視聴が可能です。基本的にはFacebookやCAMPFIRE上で講義をしています。
誰でも発信できる時代だからこそ、発信する力を身に付けることは非常に重要で、PLANETS CLUBでは高いレベルでそのノウハウを学ぶことが可能です。
②豊富なオリジナルコンテンツが視聴し放題

PLANETS CLUBでは800を超える動画や記事のオリジナルコンテンツが見放題です。
豊富なコンテンツを視聴することで宇野さんの考えや理論を感じることができます。
また一つひとつのコンテンツにボリュームがあるので、非常に見応えがありますよ。
オリジナルコンテンツ見放題を利用することで、月額料金以上の価値をあなたは手に入れることができます。
③月1回のトークイベントに無料で参加できる

月1回のトークイベントに無料で参加できるのもメリットの一つです。
PLANETS CLUBでは月一回、著名人などを招待してトークイベントが開催されます。
通常だと2,000円〜3,000円ほどのチケットを購入しないと参加できないイベントですが、なんとPLANETS CLUBの会員は無料で参加が可能です。
トークイベントではPLANETS CLIUBのオンラインサロンだけでは得ることのできない情報を聞くチャンスですし、トークイベント後の食事会で多くの方と交流できる良い機会です。
知見を広げたい方には絶好の場だといえるでしょう。
④オフ会で他のメンバーと交流を深められる

PLANETS CLUBでは先ほどご紹介したトークイベント以外にも他メンバーと集まれるオフ会が開催されています。
部活動イベントや読書会、勉強会、社会科見学などのイベントでオフラインで他メンバーと繋がることができます。
他のメンバーと繋がるだけでなく、しっかり学びを得られる場であるのがPLANETS CLUBらしいですね。
オフ会にも積極的に参加し、PLANETS CLUBを存分に楽しんでください。
⑤Facebookコミュニティ内でのオンラインの繋がりもできる

PLANETS CLUBではFacebookを通じてオンラインでコミュニケーションが取れます。
クラブはもちろんのこと、雑談の場も設けられています。
クラブにはレクリエーション部やランニング、オンライン読書会、タピオカ部、女子部など他にも多くのクラブが設立されており、自分に適したクラブが見つかることでしょう。
また雑談の場では。みんなのオススメの一冊や一曲といった誰もが参加しやすいトピックで雑談ができるので、スレッドに慣れていない方でも気軽に参加できますよ。
PLANETS CLUBがオススメできる人
PLANETS CLUBがオススメできる人は以下に該当する方です。
- 多くのジャンルについて知見を深めたい方
- 発信力を身に付けたいと考えている方
- サロンオーナーである宇野常寛さんの考えに共感できる方
PLANETS CLUBはサロンオーナーである宇野常寛さんや他業界の著名人の方とのお話が聞けることが最大の魅力だと思います。
ジャンルは政治からサブカルチャー、ビジネスからアートまで多岐に渡り、幅広い知識を学べます。
コミュニティ内では情報を見るだけのROM専の方も多く、誰でも気軽に学べる場ですよ。
PLANETS CLUBのメンバーの私の感想5つ
PLANETS CLUBに実際のメンバーの私の感想は以下の5つです。
- ①運営メンバーの対応が非常に丁寧
- ②コンテンツを楽しむための配慮がしっかりされている
- ③公式LINEでイベントの日程を把握できて便利
- ④動画コンテンツをしっかり視聴する時間がなくてもPDFだけでも十分
- ⑤さまざまな視点が身に付く
入会前後でのイメージのすり合わせの参考にしていただければと思います。
①運営メンバーの対応が非常に丁寧

入会して一番驚いたのが、運営メンバーの非常に丁寧な対応です。
入会すると簡単な自己紹介をコミュニティ内でするのですが、一人ひとりに対して運営メンバーが返信をしてくれます。
またオススメのコンテンツに誘導してくれるので、スムーズにPLANETS CLUBのコンテンツを楽しむことができます。
入会を迎えてくれるような運営メンバーからの返信に心が安らぎますよ。
②コンテンツを楽しむための配慮がしっかりされている

コンテンツを楽しむための配慮がされています。
入会したばかりだとどのコンテンツから視聴すれば良いのか右も左も分からない状態ですが、「PLANETS CLUBの歩き方」と題した項目が設けてあります。
PLANETS CLUBの歩き方では、コミュニティ内のルールやコンテンツの視聴方法、コンテンツを楽しむ方法、他メンバーとの交流の仕方など基本事項をまとめてあるのです。
コミュニティーをどのように利用すべきかイメージが湧き、入会後にスムーズにコンテンツを利用できます。
③公式LINEでイベントの日程を把握できて便利

PLANETS CLUBでは日々、多種多様なイベントが開催されており、いつどのようなイベントがあるのか公式LINEで把握できます。
イベントが多くなればなるほど管理が難しくなり、自分のお目当てのイベントの視聴を忘れてしまうなんてことに陥りかねません。
公式LINEは、その月に開催されるイベントを簡潔に分かりやすく確認ができるので、非常に重宝するツールです。
迷わずコンテンツの確認を可能にします。
④動画コンテンツをしっかり視聴する時間がなくてもPDFだけでも十分

豊富なコンテンツは基本的には動画やテキストで閲覧をします。
しかし、動画を視聴するとなると、視聴する十分な時間を確保しなければいけません。
PLANETS CLUBでは資料としてPDFが配布されるのですが、PDFのみを見てもある程度コンテンツの内容を把握できます。
もちろん動画もセットで視聴することで、あなたの理解を大いに深めることができるのですが、PDFのみでも問題ないのです。
⑤さまざまな視点が身に付く

基本的に動画やテキストはサロンオーナーの宇野常寛さんが、題材に対して歯に着せぬ物言いで意見を述べることが多いです。
PANETESの編集長としてではなく、テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍しているだけあり、独自の視点で物事を捉え発言しているので、動画を視聴することで自分に今までないようなさまざまな視点が身につきます。
これも幅広いジャンルに精通する宇野さんだからこそです。
動画や資料に目を通すだけでも、少しずつさまざまな視点で物事を見れるようになっていきますよ。
PLANETS CLUBの退会・解約方法
「PLANETS CLUB」を退会・解約するには、CAMPFIREのコミュニティを退会しなければいけません。
CAMPFIRE上でオンラインサロンの解約手続きが可能で、手順は以下の通りです。
- CAMPFIREにログインし、トップページ右上の丸アイコンをクリック
- 「支援中のコミュニティ」をクリック
- PLANETS CLUBを選択し「詳細を表示する」をクリック
- 支援情報の右上に表示される「解約」をクリック
- 解約申請フォームで解約理由と任意のコメントを入力し「確認画面へ」をクリック
- 「解約する」をクリックし、解約申請が完了すると支援情報のステータスが解約申請中と表示され手続き完了
全部で6STEPと手軽に解約ができるので、そこまで手間にもなりませんよ。
PLANETS CLUBに入るとどう変化しそう
PLANETS CLUBに入会することで多くのコンテンツに触れることができ、リテラシーのある人材に近づきます。
これも多岐に渡るジャンルを取り扱っているPLANETS CLUBだからこそです。
社会人になると職場やお取引先などで雑談をする機会が少なからずあるかと思います。
PLANETES CLUBでは宇野さんが考えるノウハウや発信すること、自分の考えていることを表現する方法を学ぶことができ、リテラシーのある人材に近くことで、雑談をする際の自分の意見に磨きがかかることでしょう。
まとめ:
この記事では「PLANETS CLUB」の魅力についてご紹介しました。
PLANETS CLUBは、サロンオーナーである宇野さんの考え方のノウハウを知ることで参加者の書くことや読むこと、発信することのリテラシーを高めるコミュニティです。
情報を追うだけのROM専であっても十分楽しめるコミュニティになっています。
- 多くのジャンルについて知見を深めたい方
- 発信力を身に付けたいと考えている方
- サロンオーナーである宇野常寛さんの考えに共感できる方
上記に該当する方は「PLANETS CLUB」にピッタリです!
気になっている方はPLANETS CLUBの詳細はこちらから詳しい情報をご覧ください!